本文へスキップ

三友テクノス株式会社はは発電所の保守・清掃業務・非破壊検査を専門とする会社です。

TEL. 0877-85-8051

〒769-0223 香川県綾歌郡宇多津町2528-6

検査課紹介SERVICE&PRODUCTS

非破壊検査とは

非破壊試験とは、素材,機器,構造物の品質管理や品質保証の手段として用いられる方法です。 非破壊試験は、材料,製品,構造物などの試験対象物をきずつけたり,分離したり,あるいは破壊したりすることなく、きずの有無とその状態、あるいは対象物の性質,状態,内部構造などを調べるための試験全般を指した言葉です。

「超音波探傷試験」

超音波探傷試験は、試験体に超音波を入射し、きずを検出する試験方法です。 超音波とは、人間の耳に聞こえない周波数の高い音のことです。超音波は金属のような試験体の中を直進する性質をもっています。直進した超音波は、異なった物体または空隙との境界面で反射します。この反射エコーを受信し、きずの位置や大きさを測定するのが超音波探傷試験です。この試験は、試験体内部のきずの検出に優れています。またこの試験には斜角探傷と垂直探傷があります。斜角探傷は、探傷面に対し斜めに超音波を入射させる方法です。溶接部のように直接探触子が近づけられない場合、超音波を斜めに入射させ、きずからの反射エコーを換算し、きずの位置と大きさを測定します。垂直探傷は試験体に垂直に超音波を入射させる方法です。試験体に入射した超音波は、きずや底面で反射します。この反射エコーを換算し、きずの大きさや深さを測定します。垂直探傷は、板材,棒材,鍛造品などの探傷に用いられます。また垂直探傷は、厚さ測定にも応用できます。探触子から入射した超音波が試験体の反対面で反射し、戻ってくるまでの時間を換算し表示します。板厚測定は各種非破壊検査方法の中で最も広く使われている検査のひとつです。

「磁粉探傷試験」

磁粉探傷試験は試験体を磁化し、きずを検出する試験方法です。 試験体は強磁性体であることが必要です。試験体を磁化すると試験体の中に磁束(磁力線)が流れます。表面または表面近くにきずがあると、磁束の一部が漏洩します。磁粉探傷試験では、この漏洩磁束を利用してきずを検出します。従って内面きずの検出には適用できません。適用対象品としては、歯車やバルブなどの機械部品、タービンシャフトや大型ケーシングなどの鋳鍛造品、圧力容器などの溶接部,管,鋼板などの探傷に利用されています。   

「浸透探傷試験」

浸透探傷試験は、きずの中に浸透した赤色や蛍光色の浸透液を、毛管現象を利用して表面に吸い出し、指示模様として視覚化させる試験方法です。 磁粉探傷試験は強磁性体しかできませんが、浸透探傷試験は試験体が浸透液によって溶けたり、木材のような吸水性のある多孔質の試験体を除き、金属、非金属を問わずきずを検出できます。浸透探傷試験は、浸透液がきずの中に入ることが必要であることから、表面が開口したきずの検出に適しています。浸透探傷試験は、飛行機,鉄道,橋梁,クレーン,自動車あるいは発電機器などの構造物の部品または溶接部などの探傷に幅広く利用されています。
   

「渦流探傷試験」

渦流探傷試験は、渦電流と呼ばれる電流を試験体に発生させて非破壊試験を行う方法です。 交流が流れているコイルを導体に近づけると、コイルの作る交流磁束が導体に伝わり、導体の中に起電力が発生して交流電流が流れます。この導体の内部に発生した電流を渦電流といいます。渦電流はコイルの交流磁束を打ち消すように作用し、コイルの起電力を変化させます。導体に割れなどがあると、渦電流の流れが妨げられ、渦電流が小さくなり、コイルに作用する交流磁束も小さくなります。電流を一定に保つと、こうした交流磁束の変化は、起電力の変化として検出されます。渦流探傷試験は、健全部ときず部との渦電流の変化を、コイルの磁束変化として検出する試験法です。この試験は、磁気の影響を受けない非磁性体金属に有効です。きずや腐食などの形状変化を、非接触、高速で検出できるため、熱交換器や復水器などの細管の探傷や部材の検査などに利用されています。


バナースペース

三友テクノス株式会社

〒769-0223
香川県綾歌郡宇多津町2528-6

TEL 0877-85-8051
FAX 0877-85-5032